進化系風呂敷の紹介!

風呂敷と言えば古臭い和風の代表格のアイテムでしたが、近年ではその存在が再評価されております。

持ちやすい和柄小紋や搾りや藍染めなど、地域性のある染色やデザインは郷愁を感じさせてくれるアイテムです。

モダニズムや和洋折衷なども取り入れられており、例えば金魚の総柄や地図をプリントしたものなどがあります。

さらにアールデコやアールヌーボーを和柄に落とし込んでいたりなど、モダンで面白いデザインに出会えることが風呂敷の魅力です。

古い物だけではなく現代でも外部から価値観を取り入れたりアレンジする試みは続けられており、エコイストという進化系風呂敷が話題になっております。

廃棄されたペットボトルを使い繊維に加工し使われますが、エコイストには大きな特徴があります。

繊維にする段階で細く加工しますので、しなやかで薄い布に仕上がるのです。染色性が良くなりデザイン映えすると同時に、洗濯しても乾きやすいメリットが生まれます。

進化系風呂敷のメリットはまだまだあり、繊維が細かいことから通気性に優れて蒸れを防いでくれるのです。特殊な表面加工をすることで撥水力もますので、汚れにも強くなり軽度な汚れは拭き取るだけで落ちるようになります。

進化系風呂敷はお弁当を包んだり、濡れた衣服を持ち運ぶ際にも便利です。

進化系風呂敷の使い方

強い撥水力

進化系風呂敷のエコイストは、強い撥水力を持つために少しぐらいの水気ならば弾き飛ばしてしまいます。繊維が細かく空気を通しやすい特徴もあるので、急な雨の時に荷物を包んで簡易防水することも可能です。

防水性はありませんが、撥水性に関してはレインコート以上の数値になりますので、小雨ぐらいなら中の物を濡らしません。こうした特徴から普段から、アウトドアまで幅広く使うことが出来ます。炊事場で洗った野菜や魚などを包んでテントまで運んだり、食事の際にはランチョンマットにも兼用出来るのです。

繊維が細かく薄くて乾きやすい特徴から、汚れたら洗って干しておけばすぐに乾いてしまいます。何枚か結んでパレオにしたり、ビーチで休憩中に肌にかけて日除けや視線避けに使うことも出来るのです。通気性が高い素材なので蒸れにくいことも特徴になります。

この素材は染色性が高いので、お店によってはオーダーで気に入ったデザインをオーダーで受け付けてくれる場合もあるのです。こうした加工のしやすさから、デザイナーなどにも好まれて限定グッズとして販売されることもあります。

エコロジーとテクノロジーと風呂敷の合体が、アレンジ自在で幅広い用途に使える道具として、風呂敷をプロデュースしたのです。それが進化系風呂敷になります。